今日のご紹介は人を吸血するイエダニさんです!
よく本や映画に出てくる吸血鬼とは違い
にんにくや十字架などは効きませんが、
夜中に吸血しにくるという点では同じようなものですね。
イエダニの特徴と習性
イエダニ(吸血)
大きさ
0.6~1.0㍉(肉眼でも確認することができます)
特徴
・吸血(刺咬)されると激しい痒みが何日も続く
・基本はドブネズミ等の血を吸う
・血を吸うと赤黒く変色する
生息・発生場所
・ドブネズミ、クマネズミ等の巣(ネズミに運ばれてきたり、死んだネズミから離れたりしたのが近くの犬、猫、人を吸血する)
・一般家庭、倉庫、食堂、劇場、学校、商業ビル
繁殖時期・条件
6月~9月
咬みつき度
・身体の柔らかい部位の股間(陰部)や腋、腹、腰部、太もも、足首辺りに刺咬後、吸血する
家庭内で刺されたらイエダニか、ツメダニのどちらかでしょう。
イエダニによる症状
・痒みが強く皮疹となる(皮膚科の受診は必須ですね)
家庭でできる対策
・イエダニは市販の殺虫剤でも効果があるので床・壁の割れ目、天井、家具、部屋の隅などに散布しましょう。めんどうな場合はバルサンなどの燻煙剤でもOKです。
ですが、一番の原因はネズミですのでネズミの駆除や巣の撤去は
専門の業者や保健所に依頼することが望ましいです。
一言メモ
イエダニのような近接種で
スズメサシダニ、トリサシダニなどがいます。
イエダニはネズミでしたが、
こちらは名前の通り『鳥』に寄生しているダニです。
このダニもイエダニと同じように人を吸血するので
家にネズミがいないのにダニにやられた様でしたら
こちらのダニになります。
被害に合ったら保健所などで対応できるので相談してみてください。